きのこ2

こんばんは☆
我楽多倶楽部です。

仕事で久々に都心に出ています。TXで電車通勤。読書が捗ります。
ラッシュを避けて6時前の電車に乗り、現地のスタバでロコノ原稿。こちらも捗ってますが少々遅れ気味です。
日本結晶学会主催の講習会に参加しています。鉱物をはじめとする無機結晶の話題も豊富でルーチカ図鑑のネタになりそうなものもちらほらとありました。かなりの専門知識を一般向けにどう噛み砕くかという課題はありますが、ご紹介できる機会があったらいいな。

さて。
先日ご報告したきのこの鉢。
早朝出勤のためきのこを摘めずに潅水だけかろうじてしている状況なのですが…


増えてました。
大きいのが…。
奥には小さいのも…。

この鉢はいったいどうなってしまうのでしょうか。

きのこ

こんばんは☆
我楽多倶楽部です。

家の雑事に追われてなかなかロコノが進みません・・・
たいへんです。がんばります。

さて、熊の敷石園芸つくば支部では、クレマチスの様子がどうもかんばしくありません。一応潅水しているのですが足りないのかやりすぎで寝ぐされしているのか元気がない様子。カイガラムシ駆除のために思い切った剪定をしたのがまずかったのか・・・ただ、剪定していない残り1本もあまり元気がありません。カイガラムシはというと、こちらもなりを潜めています。薔薇ば新芽は伸びているので大丈夫そうなものの、ハダニが依然猛威をふるっています。梅雨も明けたので夕方の潅水もはじめました。

その薔薇の鉢植えに、奇妙な同居人が。


なんというキノコでしょうか。よくわかりません。
ちいさくてかわいいですが、薔薇の栄養を横取りするのでちょっと鑑賞したのちに摘もうとおもいます。

6月の庭

こんばんは☆
我楽多倶楽部です。

ただいま、ルーチカ図鑑の制作を、きらら舎のSAYAさんといっしょにがんばっています。我楽多倶楽部は作画と美術監修的なことをやっています。そろそろロコノのほうもスパートをかけなければならない今日この頃…いろいろ山積みです。

さて、5〜6月は草花が鮮やかな季節ですね。猫の額な部室のベランダにも、クレマチスとバラとアジサイが花を咲かせています。


一見優雅にみえますが、庭仕事とはほんとうに土まみれ虫まみれ薬まみれな作業です。高層階のベランダは害虫の被害が比較的少ないのですが、去年の秋から発生しているコナカイガラムシとの戦いは今年も続いています。

春待ち



日差しは温かくなって着ているものの北西の強風が吹き荒れるなか、クレマチスの蔓の誘引をしました。今年は目の細かい半透明鳥よけネットを使ってみます。

もう2月も終わりそう。水遣りの回数を少しずつ増やさなくてはなりませんね。それからそろそろ春待ちの肥料とか害虫の予防とか。プランターの端にあるヤマアジサイがまだ生きているかどうかが不安です。もし枯れていたらそこも蔦にしてしまうおう…。

バラの植替え

2月16日にバラの植え替えをしました。
品種は「つるアイスバーグ」。その名のとおり、白い蔓バラです。昨年春に篠宮バラ園で購入した大苗がそのままだったので、植え替えることにしました。


左:植替え前
中:植替え直前
右:植替え後

鉢は11号くらいのプラスチック製。
用土はバラ栽培で定評のあるブレンド土「バラの家 培養土」というのを使いました。
古い鉢からカポっと土ごと苗を抜き、肩の土を落として大きな鉢に入れ、上から5cmほどウォータースペースが空く程度に土をつめました。土は抑えると目が詰まってしまうため、鉢をトントンとたたいたりして整えます。たっぷりと水をやって完成。

クレマチス3鉢の植替えは来年に持ち越しです。本当はクレマチスのほうを今年にやったほうがよかったぽいのですが(下から根が出てた…)すでに新芽が元気良く芽吹いていたので時機を逸してしまいました。もしかしたら今年の花のつきはあんまりよくないかも。来年は年明け早々から計画を立てねばなりません。

鉢の土替えでの土のリサイクルはいろいろ調査して、しない方向に傾いています。消毒と栄養の追加はベランダでもできるのですが、粒度の調整がいかんともしがたいのです。鉢の土には植物に応じて適切な成分と粒度があります。しかし使っていくうちに土の粒度が細かくなっていくのです。細かくなると水はけが悪くなり根腐れの原因にもなりますので、ふるいにかけて細粒は取り除きます。おそらく、ある程度おおきな粒だけ残した上で槌の成分調整をすれば使えないこともないのですが、素人にはその調整が難しくて断念しました。

というわけで、目下の課題は土の廃棄です。鉢土のリサイクル業者などを調べてみて、なければ燃えないごみにする予定です。